皆さんは、自宅に数人で集まった時に何をして遊びますか?

いい遊びが思いつかない!

する事がないなぁ~
と、暇を持て余すことはないでしょうか?
そんな暇な大学生にとてもおすすめなのが「すごろく・ボードゲーム」です!仲間との友情が深まり、有意義な時間になること間違いなしです‼
今回は大学生におすすめしたいすごろく・ボードゲーム4選を紹介します。
すごろく・ボードゲーム 大学生がハマるおすすめ4選
人生ゲーム
ボードゲームの定番!「人生ゲーム」です。簡単なルールで手軽に遊ぶことができます。子供の頃遊んだことがあるのではないでしょうか?ですが、身近なゲームであるが故に

何度も遊んで飽きた
と思う人もいるかと思います。
しかし、今の人生ゲームは様々な進化をとげているのです!!
オススメ人生ゲームを3つ紹介します。
- 運命のギアで結末が変わる「人生ゲームMOVE!」
- 日本の過去から未来までをタイムリープ「人生ゲームタイムスリップ」
- とにかくハッピーな激甘人生⁉「人生ゲームダイナミックドリーム」
ぜひ自分にあった人生ゲームで遊んでみてください。
スコットランドヤード
ドイツ発祥のボードゲームです。
プレーヤーの1人が怪盗、その他のプレイヤーが刑事になりゲームが進行します。ロンドン市内に見立てたボードゲーム上を地下鉄、バス、タクシーを利用して怪盗は逃走し、刑事が逮捕するゲームです。
規定ゲーム数内に怪盗が逃げ切るか刑事が逮捕するかという非常に単純なゲーム性ですが、犯人の戦略や刑事側の連携によってどんどん奥深いゲームとなるため、時間を忘れるほどゲームの世界に入り込んでしまいます。
東京版など違うシリーズも出ているので、是非遊んでみてください。
カタン
こちらもドイツ発祥のボードゲームです。無人島を開拓者になっていち早く開拓するゲームとなっています。
各プレーヤーのサイコロの出目によって資材「木材、粘土、麦、鉄、羊毛」を集めます。そしてその資材を利用し、「道」「家」「街」を建設してポイントを集めます。そして規定ポイントを最も早く集めたプレイヤーが勝者となるゲームです。
プレイヤーどうしの交渉や建設場所の戦略など、様々な要素によって勝敗が決まるため、非常にスリリングなゲームになっているため非常におすすめです。
ナンジャモンジャ
ナンジャモンジャは非常に単純ながらとても面白いと話題のカードゲームです。
- 山札からカードをめくり、謎の生物にあだ名をつける
- 順番にどんどんめくりその都度あだ名をつける
- 同じカードが出たら命名されたあだ名を大声で叫ぶ
簡単なゲームながら大人数で遊べ、変な名前や長い名前、難しい名前などを面白い名前をつけることでとても盛り上がります!!
おわりに
いかがだったでしょうか?今回紹介したゲームはネットショッピングで簡単に手に入れることが出来ます。是非購入して遊んでみてください。
コメント